薪ストーブ
2021年の冬は昨年と違って厳しい寒さが多い日となっています。 寒い日ほど薪ストーブがあってよかったと実感する日が増えていくので、寒くてもいいと思ってしまうものです。 ただ薪ストーブを焚くためには燃料となる薪が必要となるのですが、薪がなくなって…
今年も薪ストーブを焚く時期となり、薪割りのシーズンになったわけです。焚くことは薪を消費することになるので、薪ストーブユーザーとしては薪不足という錯覚に陥ってしまいます。 我が家では、薪割りは薪割り機に任せていたのですが、この薪割り機は不調に…
いよいよ秋も深まり、徐々に気温も下がってきました。昨日の初薪ストーブが11月5日なので、毎年この時期に薪の準備をしています。冬支度として毎年同じような記事をアップしています。 www.makitomo.net 小割を作る 薪は大割、中割、小割と揃えて準備をする…
薪ストーブの季節が近づき、そろそろ小割の準備をしなければならないと思ったこの頃です。 今回は薪ストーブがある喫茶店を紹介したいと思います。 薪ストーブユーザーのワタシは、お店で薪ストーブや暖炉があるとテンションがあがったりします。今日紹介す…
普段から薪を作っている人は少なく、最近ではキャンプで焚き火が流行っています。薪を販売するところは、ホームセンターやAmazonの通販などがあり、キャンプ場では薪を販売しているところもあります。 今回の記事では、キャンプ場の薪についてレポートしたい…
ホームセンターで薪を販売しているところがだんだん増えてきましたね。 焚き火がブームとなっている今、キャンパーはホームセンターで薪を購入する方が増えてきました。薪といってもひとくちにいろいろな種類がありので、まずは下記の記事で針葉樹と広葉樹の…
近年のアウトドアでは、焚き火がブームとなってきていますね。でも、手軽に薪を販売しているところは少なく、多くの方はホームセンターで購入しているようです。 できれば薪は現地調達できればいいのですが、ほとんどの方は購入した薪を持参しているのが多い…
久しぶりに梅田のおかげ横丁をちょこちょこ歩いていると、なんやら薪棚があるではないですか!? 商店街のど真ん中、こんなところに薪棚?? お店の外観 店の外観には薪棚があるので、なんだなんだ?とよく見てみると薪焼き肉バルと書いていました。 たぶん…
いよいよ2019-2020シーズンの薪ストーブも開始となりました。すなわち、薪棚にある薪を消費することとなるわけですよね。 薪ストーブ第3夜 ガラスを掃除しないと見えにくくなってきた 掃除しないといけない! pic.twitter.com/fbbj22rHuI— suiten (@suiten23…
こんばんわ。久しぶりに雑感記事を書いてみたいと思います。 今年初めて薪ストーブを点けた日は、11月5日となりました。昨年は11月10日だったので少しだけ早い年となりました。 朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたよね。エアコンを使っても良いのですが、…
今年の秋は関東では甚大な災害があり、河川の洪水がありました。この洪水のときには河川にある樹木なども流されてしまいます。 これら樹木がさらなる二次災害になりうるので、河川には不要な樹木が発生することになります。 今回は、山梨県の河川流域の無料…
昨年度も、今年の8月も配布があった明石公園の伐採木の配布が追加で配布されることが決まりました。今年はこれで最終ということですので、近くの方は是非 無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください www.makitomo.net 日時 令和元年10…
寒いためか北海道では緑地公園の伐採木の配布が多いと感じます。本州よりもバイオエネルギーが進んでいる感じがします。 ちかにも北海道では煙突が多い家が多いと感じます。 今回は、星観緑地の伐採木の配布です。事前申し込みは不要ですので、お近くの方は…
昨年度も紹介した前田森林公園での伐採木が無料配布されています。 インターネットで公開されている無料配布のところは限定されているためか、昨年と一緒のところが多いですね。 無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください www.makito…
今回は、薪割りに便利なグッズを紹介します。 薪割りをしていて、一番不自由に感じることは、斧を振り下ろす前に、割ろうとしていた原木が薪割り台から落ちてしまったりすることでしょう。 さらに、割った薪をわざわざ拾って、薪割り台に乗せて、再び薪割り…
今日はたまたま神戸に行ったのですが、神戸は昔から好きでブラブラするだけで、ドキッとする風景があったりするので、大好きな街です。 北野にスターバックスがあることを知っていたので、ちらっと寄ってみました。 スターバックスの本にも載っていたとおり…
夏も終わり、すっかり秋めいてきました。この季節がとても好きです。 冬に向けて、夏の後片付けとしてクラピアの刈り込みや部屋で使う太さにするために薪割りを始めたりしています。 三連休最後の休日は、のんびりと過ごしました。 左が刈り込み前、右が刈り…
昨日と同様に春に紹介したところと一緒ですが、秋にも配布があります。新潟県広域になるのでお近くの場所で無料配布があればラッキーですね。 無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください www.makitomo.net 【新発田】(第3回)河川の…
今年の春にも紹介しましたが、9月末まで配布されています。定期的に伐採木があるか見に行くのが楽しみになってきます。 無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください www.makitomo.net 伐採した樹木を無料配布しています【配布期間:9月…
久しぶりに薪割りの動画を紹介します。 両手に持った斧をぶんぶん振り回して、原木を割りまくる動画です。 こんなに両手で薪割りをする体力と腕力がすごいわ、と感じてしまった動画です。 中クラスまでの原木ならさっと割れますが、30センチぐらいの原木だと…
以前に紹介した、焚き火の火の色がレインボーカラーになるレインボーフレームを体験できるイベントがあります。焚き火好きにはたまらないイベントとなっています。 場所は大阪の舞洲にある大阪リゾート ホテル・ロッジ舞洲です。 こちらは都会の中でグランピ…
今年は無料配布の伐採木が多くなりました。主に東日本で多い感じがしますが、ときに中国地方でもあります。事前予約が不要で先着順なので、手頃な薪をゲットしましょう。 無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください www.makitomo.net …
長岡市で伐採木が無料配布されています。早いものがちで申し込み不要なので、お近くの方はいかがでしたか?梅雨の時期を過ぎると、伐採木はキノコや虫などの付着が多くなるので、梅雨までに伐採木を集めておきましょう。 無料配布についてはいつもの記事をご…
茨城県では広域の地域で伐採木の配布があります。久慈川及び那珂川流域の河川で伐採された樹木が配布されます。お近くの方はいかがでしたか? 無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください www.makitomo.net 久慈川及び那珂川の河川敷の…
無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください www.makitomo.net 【6月9日実施】伐採木を無償提供します(北村山地域振興局) 村山総合支庁(北村山地域振興局)では、河川管理のために伐採した木を無償で提供します。 伐採木のお引取りを…
公園でいつでも取りにいける無料配布場があると、管理者も不要ですし、予約も不要なので便利ですね。このような取り組みが増えればいいですね。 無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください www.makitomo.net 伐採した樹木を無料配布し…
北海道や新潟県では伐採木の配布が多いような気がします。今回は新津で伐採した樹木が無料配布されます。 無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください www.makitomo.net 能代川の伐採木を無料配布します。 一級河川能代川の河道内に多…
以前も紹介したことがある大仙公園では、今回も台風で倒木した伐採木の無料配布が行われます。申し込みが事前に必要なので、ご注意くださいね。 伐採木の無料提供について更新日:2019年5月23日 平成30年9月4日(火曜)の台風21号被害により、伐採を行った樹…
昨日に続いて、高田河川国道事務所からの伐採木の情報です。同日に2ヶ所で無料配布があるので、お近くの方は是非ゲットしましょう。 無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください www.makitomo.net 関川の伐採木を無償提供します 高田河…
いよいよ暖かくなってきました、梅雨を迎えると伐採木はキノコなどが生えてくるので早めの薪割りが必要でしょう。 今回は糸魚川市の姫川での伐採木の配布の情報です。 無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください www.makitomo.net 姫…