クラピア
今回は白絹病が発生したクラピアの経過を書いてみたいと思います。 クラピアを放置し続けると、クラピアは匍匐する場所がなくなり、上に伸びていこうといきます。 どんどん茂ってきて過密状態になると、空気の通り道がなくなるので菌が発生しやすい状況にな…
かなり気温も落ち着き、庭遊びもしやすい時期となりました。猛暑の夏はなかなか庭で作業しませんでした。秋になったので、さっと刈り込みを行いました。 この記事では、電動バリカンと芝刈り機の違いや、使用感を書いています。 クラピアには刈り込みが必要 …
今日はたまたま神戸に行ったのですが、神戸は昔から好きでブラブラするだけで、ドキッとする風景があったりするので、大好きな街です。 北野にスターバックスがあることを知っていたので、ちらっと寄ってみました。 スターバックスの本にも載っていたとおり…
夏も終わり、すっかり秋めいてきました。この季節がとても好きです。 冬に向けて、夏の後片付けとしてクラピアの刈り込みや部屋で使う太さにするために薪割りを始めたりしています。 三連休最後の休日は、のんびりと過ごしました。 左が刈り込み前、右が刈り…
いよいよ秋めいてきましたね。暑い夏が終わり、夕方になるとぐっと冷えてきました。 涼しくなってきた先週は、クラピアの刈り込みを行いました。 家の周りのクラピアを刈り込みするのはなかなか手間なので、東側の庭のみ刈り込みを行いました。夏が終わるこ…
クラピアの病気は白絹病と呼ばれるものがあります。 前回の記事では、白絹病が発症しないように刈り込みを行うことの重要性について書きました。 クラピアが幾重にも重なった状態では白絹病が発病しやすいことがわかっています。 今回の記事では、白絹病にか…
前回の記事では、白絹病が発症したクラピアについて書きました。 白絹病にかかってしまうとクラピアが致命的な影響を受けて、病気がどんどん広がる様子がわかると思います。 白絹病を発症したら、早く対策することが大事だと感じることができるでしょう。 今…
前回の記事では、クラピアの病気である白絹病について書きました。 白絹病はクラピアに限らず、トマトやなすなどの野菜に発生することが多いようです。 発生してしまったら、その株を除去して、その他に植物に伝染しないようにすることが重要です。放置する…
クラピアは育つとどんどん地表面に茎を伸ばして匍匐(ほふく)していきます。 日照不足や法面や壁に隣接したところでは、ランナーを空に向かって伸ばす傾向があります。 クラピアのランナーが伸び過ぎると、クラピアの上にランナーが重なってしまって、何十に…
グランドカバーのひとつであるクラピアは冬の間は枯れており、一年中グリーンのままではありません。これは芝生と同様で、夏の間にあった葉は冬には全て落葉してしまいます。 この春はどのようにクラピアが葉が生えてきて、一面グリーンになるのかを観察して…
クラピアを調べると、芝生の代わりになるグランドカバーとして紹介されています。 春から秋にかけてクラピアは緑の絨毯になりますが、冬になると芝生と同様に枯れてしまいます。 この記事では、冬のクラピアの様子と春にむけてクラピアが少しずつ変化するこ…
クラピアやグランドカバーを植える目的としては、雑草対策があります。我が家ではクラピアは植えて3年目になりますが、一番の目的として雑草対策として植えました。 今回は今季のクラピアがどれぐらい雑草を予防できたかをお届けします。クラピアを植えて3年…
梅雨前になり、かなりクラピアは成長してきました。クラピアは小さな葉と花を咲かせる可愛い花のイメージがあります。 今回はクラピアの茎がどれくらい太くなるかを書いてみたいと思います。 きっかけは偶然 たまたま、庭を改造するため生えているクラピアを…
こんにちは、今回はクラピアに花が咲いたのでそれのご報告をしたいと思います。 2018年5月20日、白くて小さな花が、いくつも開花しました。 クラピアの花 クラピアの葉はまだまだ少ないので、匍匐した茎が見えています。その状態でも花が咲き始めました。 我…
こんにちわ、今回はクラピアを購入する時期がいつが適しているか書いてみたいと思います。 まず、公式のホームページでは4月から9月が植栽適期となっています。 これはクラピアの生育するための温度から見た点では4月から気温があがってくることから春〜夏と…
クラピアの刈り込みに向いてそうな草刈機、芝刈り機について選んでみました。 お庭の雑草刈りについて、悩んでいる人は読んでみてくださいね。 クラピアの雑草刈りについて考えてみたことをまとめた記事はこちら www.makitomo.net 高儀 EARTH MAN 18V 充電式…
前回の記事では、クラピアがなぜぼうぼうに生えまくっているかを考えてみました。 今回、そのクラピアをカットするための草刈り機と芝刈り機について考えてみます。 庭の雑草を除草するために検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。 クラピアについて…
こんにちわ、こんばんわSuitenです。 今回はぼうぼうに生えまくったクラピアをカットする経過をレポートしたいと思います。また、なぜ、ぼうぼうになるの理由も考えてみます 目指すは裸足で歩けるグランドカバー 日差しが少ない場所は・・・ なぜぼうぼうに…
クラピアは植物なので、もちろん成長には土と日光、気温が大きく影響します。植物の成長にはどれも重要なことでしょう。 日当たりが良い南側は、地面の温度も上昇傾向にあり、植物の成長を助けます。 結論から述べると、南側に植えたクラピアは日照時間が長…
こんにちわ、こんばんわSuitenです。 今回の記事は、クラピアを育てる際に注意する点について書いてみたいと思います。 クラピアの成長能力はとても高く、芝生と違ってどんどん成長するのが特徴です。 グランドカバーの種類としては、成長度としてはナンバー…
こんばんわ、こんばんわSuitenです。 今日はクラピアの増やす際に、上に乗せた土を変えてみたお話です。 クラピアの驚くべき成長力 クラピアの茎伏せの基本 今回の茎伏せのポイント 園芸に適した土の見分け方 〆
こんにちわ、こんばんわSuitenです。 今回はクラピアを茎伏せした経過をまとめてみました。 クラピアとはナニ?増やし方の基本って?芝生との違いは?というかた過去記事を読んでみて下さい。 クラピアを育てた感想と増やす方法について書いてみた - 薪とと…
こんにちわ、こんばんわSuitenです。 我が家ではグランドカバーは芝生ではなく、クラピアを植えています。 今回は数年育ててみたクラピアの率直な感想と、増やし方のコツや実際の経過を書いてみたいと思います。 クラピアってナニ? グランドカバー 植物 実…