いよいよ発売日が迫って来たニンテンドースイッチ!今日は3月3日発売のNintendo Switchの紹介をしたいと思います。
特に発売日に手に入るソフトを紹介しますので、Nintendo Switchの購入を考えている人には是非読んで欲しい記事です。
本日の目次
- Nintendo Switchってどんなの?
- 第8位 魔界戦記ディスガイア5
- 第7位 ぷよぷよ(TM)テトリス(R)S
- 第6位 いけにえと雪のセツナ
- 第5位 スーパーボンバーマンR
- 第4位 1-2-Switch
- 第3位 信長の野望・創造 with パワーアップキット (Switch)
- 第2位 ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch
- 第1位 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
Nintendo Switchってどんなの?
ニンテンドースイッチは、任天堂より発売される据え置き家庭ゲーム機の7代目になります。発売日は2017年3月3日で全世界同時発売です。
キャッチコピーは「カタチを変えてどこへでも」「いつでも、どこでも、誰とでも。」。
本体の簡単な説明はこちら
【初公開映像】Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (3件) を見る

Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (5件) を見る

【Amazon.co.jp限定】【液晶保護フィルムEX付き (任天堂ライセンス商品) 】Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー+マイクロファイバークロス
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
ここからは、Nintendo Switchの発売日に同時発売されるソフトを紹介します。
同日に発売されるソフトは8つになります。
第8位 魔界戦記ディスガイア5
このソフトはすでにPS4用として販売されています。これの内容を移植したソフトになります。ゲーム内容はシミュレーションRPGです。PS4用でアップデートしたパッチや追加DLCが含まれています。つまり、PS4版の完成バージョンということになります。
これらをswitch向けに最適化しています。
PS4版を買うよりこちらのほうがすべてのDLが含まれているのでお得です。
雇ったキャラクターを育成させて戦わせることになるので、シミュレーションが好きな冒険好きにはピッタリです。
キャラクターは新しい職業に転職させることもできるので、コツコツと有能なキャラを育てるもよいと思います。
今までこのゲームに触れてない人は、スイッチで楽しむとよいのでないでしょうか。

魔界戦記ディスガイア5 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルA4クリアファイル 付
- 出版社/メーカー: 日本一ソフトウェア
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
第7位 ぷよぷよ(TM)テトリス(R)S
説明不要の落ち方パズルの元祖のテトリス®、日本生まれの落ち方パズルの革命者の
ぷよぷよ™がセットになったおトクなソフトです。
基本的なゲームは変わりませんが、対戦をさまざまなルールで楽しむことができます。 下記の動画を見てください。
Puyo Puyo Tetris - Official Nintendo Switch Trailer

ぷよぷよ (TM) テトリス (R) S 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付
- 出版社/メーカー: セガゲームス
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
第6位 いけにえと雪のセツナ
ロールプレイングゲーム。すでにPS4とPlayStation Vitaで発売されている移植版になります。クロノ・トリガーをプレイした人はちょっと懐かしい感じになると思います。
なぜならば、クロノ・トリガーがベースとなった開発がされたからだそう。
『いけにえと雪のセツナ』Nintendo Switch版WEBCM
『いけにえと雪のセツナ』Nintendo Switch版WEBCM *
FFやドラクエなどを手がけるスクエア・エニックスなので、バトルも冒険も満足するでしょう。
第5位 スーパーボンバーマンR
ボンバーマンシリーズのswitch版になります。
皆でワイワイいいながらプレイするのも良いですし、ひとりでコツコツと全ステージを制覇することもできるので持っているといろいろな楽しみ方ができるソフトになります。
ステージは立体化されてグラフィックもパワーアップ!最大8名でプレイできるので、皆でボンバレ!
第4位 1-2-Switch
とても任天堂らしいソフトです。wiiで得た技術とアイデアをNintendo switchにも応用しています。年齢に限らず遊べるソフトで身体を使うゲームとしてはかなり楽しめそうです。
遊び方などは動画をごらんになってみてください。お店やパーティーなどで使うとウケるゲームになりそうですね。ただし、基本的には1対1の対戦になぬらので、そこが注意ですね。
1-2-Switch - Nintendo Switch Presentation 2017 Trailer
第3位 信長の野望・創造 with パワーアップキット (Switch)
説明不要かもしれませんが、天下統一を目指すシュミレーションゲームです。
都市の育成から防衛、戦争までをひとりの大名を操作します。
シナリオもいくつか用意されており、やりこみ度がとても高いです。
・シナリオ「天下布武」
・シナリオ「天王山」
・シナリオ「長篠の戦い」
・シナリオ「厳島の戦い」
・シナリオ「手取川の戦い」
・シナリオ「独眼竜、起つ」
・シナリオ「信玄上洛」
・シナリオ「軍神、降臨す」
・シナリオ「織徳同盟」
・30周年記念コンテンツ(シナリオ「天下三十将」)
さらに新シナリオとして「井伊に咲く花」を追加
話題の「井伊直虎」をテーマにしたシナリオが新たに加わります。本作では井伊直虎を大名としてプレイでき、井伊家のイベントや戦国伝(フリークエスト)も追加。
第2位 ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch
PS4 PS3で発売された「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」と、PS4/PS3/PS Vitaで発売された「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」の2作品をひとつにまとめ、追加要素などを含めたソフトとなっている。
ゲーム自体はアクションRPG
Nintendo Switch版の追加要素として,「ドラゴンクエストヒーローズII」には、ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たちで登場したライアンが加わる。
また、ドラゴンクエストⅡ悪霊の神々に登場したシドが、『時空の迷宮』という新たなクエストが登場する見込み
『ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch』プロモーション映像
一度もプレイしたことがないユーザーならば、一度はプレイしてみたい。
すでにプレイした人は、ドラゴンクエストヒーローズⅡであれば通信プレイが可能となる。

ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
第1位 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
第一位は、やはり任天堂を代表するゲームのひとつ、ゼルダの伝説です。
2011年以来6年ぶりのシリーズの新作になります。もともとはWii U専用に開発されていましたが、ニンテンドースイッチの発表があってからは、こちらも視野にいれて開発されていたそうです。
このため、ニンテンドースイッチのみの独占販売ではなく、Wii Uとの同時発売となります。このため、必ずしもニンテンドースイッチを買わなくてもプレイすることができます。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 1st トレーラー
今までのゼルダの伝説のストーリーはある程度の筋道が示され、プレイヤーはそのレールに沿ってプレイをすることになります。
具体的に言うと、中ボスを倒しならがストーリーが進んでいくタイプですね。
今回のゼルダの伝説として初のオープンワールドになっているので、自由度がとても増えているそう。広大なフィールドを旅するような感じです。
しかし、誰がプレイしても楽しめるように工夫されています。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 2nd トレーラー
PS4によくあるオープンワールドとは違い、美しいアニメーションの世界に没入するようなプレイになります。
美しいグラフィックと秘密に隠された謎解きなど楽しみはいっぱいです。
今回のゼルダでは馬や狼などの動物に乗ることができます。また、空を飛翔したり泳いだりとにかく自由度が高いようです。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 3rd トレーラー
戦い方も自由であり、なんと武器が破損してしまうこともあるそう。
困難を乗り越えてクリアを目指して欲しい。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION【Amazon.co.jp限定】オリジナルステッカー(4種セット)付
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
〆
いかがでしたか?新しいゲーム機はワクワクします。
いよいよ発売日も過ぎましたが、本体は入手困難ですね。早く遊んでみたいです。