私は一眼カメラを持っており、今での現役で使っています。ただ、スマホの便利さを感じていて最近ではスマホの出番のほうが多いです。
カメラは 東洋リビング オートドライ 防湿庫 41L ホワイト ED-41WAの保管庫に収納しています。
この収納庫に保管しておくと、レンズやカメラのカビを防いでくれます。
電気は使いますが、入れておくだけで湿度を調整してくれるので使わないカメラはこちらに保管しておいて、使うときだけカメラを取り出します。
最近、このオートドライの電子ドライユニットが故障したようです。
この電子ドライユニットが自動で湿度調節してくれるのですが、これの赤ランプがつかないようになってしまいました。
ネットではDIYで修理を試みる人もいるようですが、今回はメーカーにメールを送って修理・点検を行ってもらうようにします。
東洋リビングに問い合わせ
ホームページには、修理・問い合わせというのがあったので下記のメールを送りました。
お問合わせ内容: 修理相談
お問合わせ内容 詳細: 東洋リビング オートドライ 防湿庫 41L ホワイト ED-41WAについて電子ドライユニットの赤ランプがつかないようになってしまいました。
このため、除湿できないように感じますので、これの点検・修理をお願いしたいと思います。
メーカーからすぐに連絡ありました
メールを送った翌日にメーカーからすぐに連絡がありました。
お問合わせいただきました件につきまして、ご心配をお掛けし誠に申し訳ございません。
お手数ではございますが、製品本体より『電子ドライユニット』と、念の為、扉に装着されている『湿度計』を外し、
下記弊社那須工場へお送りいただけましたら、点検・修理させていただきます。
ユニットは本体裏側からネジ4本を外すと、お取り外しいただけます。
点検・修理費用といたしまして、13,200円(税込)
及び、「アナログ湿度計」が故障している場合には、湿度計代として、プラス「2,200円(税込)」が発生いたしますので、
ご了承の上ご送付ください。
このメールを受け取ってひとまず、電子ドライユニットを取り外して、メーカーに送ることになりました。
電子ドライユニットの取り出し
電子ドライユニットは簡単に取り外すことができます。
収納庫から外側から4本のネジを取り外して、メーカーに送ります。
ネジ回しでグリグリと回すと簡単に、電子ドライユニットを取り外すことができました。
同時に湿度計を一緒に送るようにと指示があったので、これも一緒に梱包を行いました。
早く修理ができて帰ってくるのを待ちましょう。
この記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
もし面白かった!ためになった!と感じてもらえればバナーをクリックしてブログランキングの上位になるのを応援してもらえませんか?
あなたのクリックがブログのモチベーションにつながります。
次の記事も頑張るのでよろしくお願いします。