こんにちわ、梅雨真っ只中で天気が急に変わる日が続いていますね。
夏に向けて夏野菜は順調に育ってきて、きゅうりは明日にでも収穫しようと思うこの頃です。トマトも順調に育ってきています。
我が家のりんご箱農園は、ほぼ無農薬なんで、さっと水洗いして浅漬けにして食べています。このようにりんご箱菜園ではほぼ無農薬で野菜を育てているのですが、、、、
ダンゴムシが急増していて困ってきました。
そもそもダンゴムシって害虫ではないかという話がありますが。、、
こちらの記事でも書いているようにダンゴムシは見た目が悪いけど、そこまで害虫じゃないと思っていましたが、我が家のダンゴムシは食欲旺盛なのかじゃがいもの葉を食べまくっています。
数日前からあれっと思って見てみるとダンゴムシが葉や茎に乗っています。さらにそのあたりの葉はどんどんなくなっていってしまっています。
最終的に枯れてしまったじゃがいもも2茎ぐらいあってダンゴムシがまさか葉を食べるなんてって感じています。
どこの本を見てもダンゴムシは枯れ葉や新芽を食べることはあると書いているのですが、暴走ダンゴムシはじゃがいもの葉を食べるようです。
その他のトマトや茄子には目もくれないようでじゃがいもの葉が大好物のようです。
できるだけ農薬を使いたくないので、ひとつずつ手で取って遠くに移動させているのですがきりがないのが現状です。
なにか良い方法はないですかね。よかったら教えてほしいです。