今年の春にも紹介しましたが、9月末まで配布されています。定期的に伐採木があるか見に行くのが楽しみになってきます。
無料配布についてはいつもの記事をご覧になってからご応募ください
伐採した樹木を無料配布しています【配布期間:9月末まで】
河川内に繁茂する樹木は、洪水の流下の支障となること、倒れた樹木が下流の橋等に悪影響を及ぼすこと、澪筋の固定化により深掘れを助長し河川管理施設の安全性が低下することなど治水上の問題となっています。
また、河川監視の際に視野が遮られ、ゴミの不法投棄の温床にもなるなど河川管理上の支障にもなっているほか、近年ではイノシシが移動経路として利用することで近隣の農作物への被害も生じています。
河川内の樹木は、河川管理者である県が伐採、処分を行っていましたが、伐採した樹木は薪ストーブの燃料、木材加工、チップ加工等での有効活用が期待できることから、伐採コストの縮減および木材資源の有効活用を目的に、河川内の伐採木(ハリエンジュ等)を無償で配布します。持ち帰りできる方を次のとおり募集します。
1.配布箇所
配布場所とその位置図・チラシ
配布場所(会場図ダウンロード) チラシ(PDFダウンロード)
子供のもり公園伊勢崎 北側
まちかどステーション広瀬
2.配布樹木
胸高直径5cm~50cm程度、長さ50cm~100cm程度
樹木の太さや長さはばらつきがあります。
(2) 持ち帰り時間
8時30分から17時まで
夜間の作業は、周辺が暗く大変危険であるため、行わないでください。
4.注意事項
応募や連絡等は不要です。各自自由にお持ち帰りください。
伐採木の積込・運搬によるケガや事故については、自己責任となります。当事務所では一切の責任を負いかねます。
ご自身で積込・運搬できる方に限ります。
現地でのチェーンソーによる小割はできません。
営利目的の方には配布できません。
配布した伐採木は、責任をもって処分してください。不要になっても、配布場所に返却したり不法投棄したりしないでください。
配布場所にある樹木の量は、伐採作業の進行状況によって、変動があります。
運搬後、残った樹木が崩れ落ちたり、風で散乱しないよう注意してください。
まちかどステーション広瀬で、バザーなどの催しが開催される前後期間は、配布を停止する可能性があります。
問い合わせ先は、伊勢崎土木事務所となります。子供のもり公園伊勢崎へのお問い合わせは、ご遠慮ください。
竹の持ち帰りを希望する方は、個別にお問い合わせください。
詳しくはこちら
https://www.pref.gunma.jp/07/j097_00005.html