こんにちわ、こんばんわ、suitenです。今日も訪問ありがとうございます。
前回の続きでピンクLED照射による家庭内栽培の経過を報告しますね。
本日の目次
家庭内栽培が流行ってきてる
家庭内栽培では水耕栽培キットが人気が出てきています。
これは土を用いない栽培キットで、部屋が汚れにくく、害虫なども発生しにくいことから注目されつつあります。
googleさんで検索するとこんなに沢山の商品が販売されているそうです。
なんだかオシャンティーな感じがしますねー
リビングで育てたプチトマトをサラダにポン!と入れてみるとか、
オシャレで胸がキュンキュンしますよ。妄想でスマン!
IKEAでも販売される!?
イギリスのIKEAではすでに水耕栽培キットが発売されています。
これには白色のLEDが使われています。
日本では何時発売されるかは不明ですが、人気が出て、きっと売り切れになると思います。
だって、IKEAはオシャレ感があり、日本人は北欧テイストが好きだからきっと流行ります。
Indoor gardening with hydroponics
IKEAのHPで水耕栽培キットの紹介がありました。
ディアゴスティーニ販売中(売り切れです)
ディアゴスティーニでもLED植物栽培を楽しめる「LEDプランター グリンテリア(greenteria)」を販売しています。
現在は多肉植物用のキットになります。
11月上旬には野菜用の水耕栽培キットの発売を予定されています。
てか、ディアゴスティーニさん?11月上旬過ぎてるけどまだかな?
多肉植物だとあまり動きや成長がないので、次に発売される野菜用キットがオススメです。
デアゴスティーニ、多肉植物を手軽に育てられるLEDプランター - 家電 Watch
家庭内水耕栽培キットがきっと流行る!と思う
今は、雑誌でも取り上げられていないので、あとはブーム待ちだと思います。
きっとどこぞの芸能人がやってますよ!とアピールすると流行ると思います。
マンションでガーデニングを楽しんでいる人が多いと思いますが、これだと屋内で野菜を育てることができますね。
夏には夏休みの子ども達の自由研究にも向いてそうですね。
我が家の ピンク照射 家庭内栽培の様子
我が家の電気代の契約は、夜中23時から朝7時までは深夜電力が安くなるように契約しています。このため、このピンク光は23時以降から開始しています。
なるべく、電気代が安くすむ時間を狙って、照射は夜中だけと決めています。
23時になるとピンク光をONにして植物を結集させ、朝になると植物たちはいつもの場所に戻すという数日が続いています。
毎晩、部屋の片隅がピンクに染まり、エロい気分にはなれませんが、その部屋の中で眠っています。
毎晩、ご近所からは、ピンク色になる部屋が現れ、怪しさいっぱいで、
家族からは「まぁ。。よくそんな部屋で眠れるよねぇ・・・」と哀れみの目でみられています。
その後の経過ですよ
で、その後の経過を報告しますね。
もう一度、照射前の様子と比較しましょう。
照射前の様子
照射前はかなりグッタリしていて、二日酔いの私のようです。
葉はクルクル巻いています。茎は中で折れていると思っていました。
触ると茎も葉も、ふにゃふにゃで今にも枯れてしまうのかという感じでした。
この茎をふにゃ茎と呼ぶことにしました。
このピンクLEDを買うまでは、水を足したほうがいいのか、肥料を入れてやればいいのかかなり悩みました。
照射開始4日目
で、照射4日目の前の夜は
かなりグッタリ度が改善してきて明らかに、上へ立ち上がってきています。
中折していると思っていたふにゃ茎はかなりしっかりとしてきました。
葉も広がってきたような気がします。全体的にハリが出てきました。
かなり改善度があることが4日目の朝には感じることが出来ました。
4日目の照射の様子です。
もう一株のモンステラ?に支えられながら照射させます。
その他の植物達も新芽が出てきたりといいこと尽くしです。
ピンク部屋以外は・・・・
照射開始5日目
5日目の照射前の様子です。
完全に覚醒したような感じで明らかに改善しました。ふにゃ茎は素人目でも元気になっています。
もう元気いっぱいって感じですよ!
さすがピンク色が効果的って感じがします。
もう、いいかなぁーって感じがするのですが、もう一夜だけ照射することにしました。
セクシービーーーーーム!
ビフォー・アフターで比較すると一目瞭然です。
しっかりと縦に伸びていますね。効果があることがわかりました!
〆
ピンクLEDを購入する前は、半信半疑で効果は眉唾ものと思っていたのですが、照射5目で明らかな効果が出てきました。
最近ではピンク色のビニールハウスもあるようなので、科学的にも効果があるようです。
LED栽培についてはこちらの記事をどうぞ
最近はこの記事がよく読まれています