今年もあと少しで終わりですね。いつの間にか師走になっています。
師走といえばふるさと納税の納税期限が迫っています。
本日はそんなふるさと納税をする際に利用できる無料のカタログをゲットする方法について書いてみます。
→12月中旬、見事無料でゲットできました!
全国各地の返礼品の紹介が書いてあるので、読むだけでも十分楽しめます。
早速6万円ほどのふるさと納税を行いました!
ふるさと納税の期限はいつまで?
今年のふるさと納税の期限まで後数日です。年末は人気の返礼品がなくなってしまうこともあるので急がないといけません。
具体的には年末の12月31日までです。
この期限までにふるさと納税の手続きをしておかないと、来年度の住民税などは普通に給与から引かれてします。
また、自治体によっては年末間際だと事務手続きなどが切迫するので、早期に返礼品を終了としてしまうこともあるようなので、年末ギリギリまでふるさと納税があるとは思わないほうがよいと思います。
また、ボーナス後にはふるさと納税を行う人が増えるので、ふるさと納税を行う予定があるならば今週末までに行いましょう!
ふるさと納税での返礼品はどれを選ぶ?
で、悩みどころがどこの自治体からの返礼品がいいのか迷ってしまうことがあると思います。
今回ご紹介するのはふるさと納税のポータルサイトである、ふるさとチョイスのカタログが無料プレゼントされているという情報です。
詳しくは以下のサイトで見れて、そこから応募ができます。
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | ふるさとチョイス会員様限定「ふるさと納税カタログ2017年度版秋冬号」プレゼントキャンペーン
なんといっても、応募すれば先着順?でカタログがゲットできるのでふるさと納税を考えている人は、応募したほうがいいと思います。
インターネットで検索してもなかなかヒットしない情報ですが、ツイッターやLINEでは告知されていました。
私は会員なので、名前などを入力してさっそく応募してみました。
応募条件はふるさとチョイスの会員になることだけです。また、ふるさとチョイスからふるさと納税を行った方がお得です。
ちなみにふるさとチョイスのカタログは購入することも出来ます
ふるさとチョイスを利用したほうがいい理由
その理由はこちらでも書いたのですが、直接自治体のホームページからは利用できないクレジットカードが使えるからです。
ふるさと納税のオトクな支払い方
ふるさとチョイスを経由して支払う際には、Yahoo公金支払いが利用できる自治体があります。
このYahoo!公金支払いは決済手数料はかかりません。
さらにT-ポイントが使えるのです。これはお得です!税金の裏技です!ココ!
カード払いだとカード会社には、使用しただけポイントが付きますよね。これも考えると2重に美味しいシステムということになります。さらにたまっているTーポイントも使ってしまいましょう
過去のふるさと納税の記事はこちら