薪とともに

このブログはアウトドア大好き!薪ストーブを愛するすいてが、薪に関する情報から、グランドカバーで注目のクラピア、洗濯機の修理健忘録について書いているブログです。

薪とともに

薪ストーブライフ ガーデング  アウトドアについて書いているブログ
  • 無垢材の床に蜜蝋ワックスを塗ってみた
    クラピアの成長記録
    ジビエや狩猟に興味がある人が見るべき動画 カリギュラです
    ロゴスの新作を紹介
    岸和田だんじり祭はここがスゴい
    薪ストーブライフの薪割りに必要な道具一覧 初心者は必見
    クラピアを植えたその後の記録をまとめてみた

    Qi充電器を分解してみてiPhone XとiPhone8で使用できるAirPowerを予想してみました 

    f:id:Suiten:20170914020219p:plain

    いよいよ新型のiPhone XやiPhone8には、Qi充電器が使用できるようになりましたね。

    今回はQI充電器を分解してみて、来年に発売されるAirPowerについて考えてみました

     

     

     

     

     

    Qi充電器の商品説明

     分解するQi充電器はこちらです。

    f:id:Suiten:20170827113305p:plain

    Amazonや楽天で、よく売られている中華製Qi充電器です。

    このレシーバー部分はエクスペリアの充電器とかなり似通っていると思います。

    これらレシーバーの類似品は多いので、ほとんど同じような構造だと思います

     

    Qi充電器を分解してみたよ

    f:id:Suiten:20170827113537p:plain

    裏面にある滑り止めゴムを外すとネジがあります。これを外すと基盤が出てきます。

     

    f:id:Suiten:20170827113616p:plain

    基盤の裏表にはLEDとmicroUSBの差込口が見えます。

    また、コイルがひとつだけ見えています。このコイルがひとつだけのことをシングルコイルと呼びます。

     

    このコイルの中央の穴に赤色のLEDが位置するようになっており、充電前のコイルの中心を示すようになっていますね。

    f:id:Suiten:20170827114158p:plain

    一応、通電チェックして充電もできることを確認しています。

    このコイル状になっているのが、受信レシーバとの電気的な給電を行っているのですね。基盤から外しても大丈夫でした。このときはコイルを触っても熱くなかったです。

     

    使用感について

    Qi充電システムを使った感想としては、充電が楽になったぁと感じます。

    今までわざわざiPhoneのライトニングケーブルを挿したり、抜いたりする工程がありましたが、それから解放されます。

     

    何気ないことですが毎日のことなので、早くQi充電システムにしておけばよかったなと感じています。次のiPhoneXやiPhone8ではそれらが標準装備になるようなので、どんどん増えていくでしょうね。

     

    f:id:Suiten:20170827125602p:plain

    最近ではこのコイルが2・3重になっているのが増えてきました。

    使ってみた感想としてはコイルが2・3重になっているほうが充電の時に置くだけで給電できるので楽ちんです。

    シングルコイルだと置くたびに位置をしっかりと決めておかないと充電できていないことが多いです。

     

    もし今買うならば2重コイルをオススメします。

     

     

     

     

     

     

    次期iPhone8の充電器のカタチ

    いよいよiPhoneXとiPhone8の充電器であるAirPowerが公開になりましたね。


    https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2017/09/13/170913_airpower2018-w960.jpg

    新製品ですがコイルから無接点充電がされるのは同じ特徴ですね。この画像からはiPhoneとAppleWatch、AirPodsが見えています。

     

    つまり、3つレシーバーがある製品が置いていますね。

    では、どのように充電されるのか勝手に予想してみたいと思います

     

     

    www.gizmodo.jp

    あちこちのサイトで確認しましたが、AirPodsの詳細な情報は見つかりませんでした。

     

     

    固定式複数コイル方式

    ひとつめの予想は、固定式の3〜4コイル式の複数の充電パッドが供給されており、その位置にiPhoneやApple Watchを置く方法です。

     

    AirPowerの画像ではiPhoneとAppleWatchなどが置かれていますが、この方式だとiPhoneやAppleWatch、AirPodsを同時にに充電されているのだと大胆に予想します。

     

    ただし、この場合はレシーバーを置く位置が厳密にずれると充電できなかったり、エラーが出ることが多いので、後で述べるムービングコイル式のほうが有力かもしれません。

    メリットは、充電時間が短くすることができるということですね。デメリットは無接点ながらレシーバーの位置をしっかりと決めて置かなければならないことです。

     

    またコスト面からもレシーバーが多くなると良くないと思いますね。

     

    自動可動式コイル方式

    f:id:Suiten:20170914013428p:plain

    私も使用している、PanasonicからCharge Pad QE-TM101という商品がありました。

    今では販売終了となっているのですが、これと同じようなものがAppleから発売されるのではないかなと予想します。

     

    Charge Pad QE-TM101の特徴

    このCharge Pad QE-TM101はシングルコイルながらこの上にQiレシーバーを置けば自動的にコイルが移動して充電を始めてくれます。

     

    ■ムービングコイル方式の仕組み
    (1)パッド上にある充電する機器の位置を自動で検出します。
(2)送電コイルが充電する機器の位置へ移動します。
(3)送電コイルと充電する機器の受電コイルが最適な位置関係となり充電を開始します。
    *画像は仕組みを説明するためのイメージです。

     

    さらに、複数のレシーバーがある場合は、ひとつめのレシーバーの充電が完了すると2つめのレシーバーに自動的に移動してくれます。

     

    まさに置くだけで、自動充電できるのですかAirPowerにピッタリではないでしょうか???

     

    メリットは置くだけで勝手に充電を開始し、次々と充電をしてくれる。デメリットは時間がかかるという点です。

     

     

    ムービングコイル方式がなくなった謎

    Charge Pad QE-TM101の後継機であ無接点充電パッド QE-TM102 はなぜか、固定コイル式に戻っています。

    f:id:Suiten:20170914014721p:plain

     

    こんなに便利なものがなぜ販売終了で、改良版が発売されないのかとずっと思っていました。

    大胆な予想をすると、この特許をPanasonicからAppleにあげたのではないかなと勝手に妄想しています。

     

    後継機となる、無接点充電パッド QE-TM102とAirPowerって似ていないですか?

     

     

    AirPowerの実際

    iPhoneの発表会の会場内に実機のタッチ&トライコーナーの写真がありました。

    f:id:Suiten:20170914102329p:plain

     

    表面は白くマークはありません。また乱雑にAppleWatchとAirPodsが置いていますね。

    これから予想するとやはりムービングコイル方式を採用しているのでしょうか?

     

    Charge Pad QE-TM101と比べるとかなり薄くなっているようなイメージがしますね。

     

    こちらの記事でもワイヤレス充電について書かれています

    headlines.yahoo.co.jp

     

    いかがでしたか?

    Qi充電器を分解してみて、勝手に妄想してみました。

    私はiPhone6Sにサードパーティ製のQiレシーバを挿して、運用しています。

     

    便利だと感じる面と不便なことがあります。

    多くのAi充電器は置き方に制限があるなどがあるので、どのようにAppleがそれぞれのメリットとデメリットを解決してくれるのか楽しみですね。