薪とともに

このブログはアウトドア大好き!薪ストーブを愛するすいてが、薪に関する情報から、グランドカバーで注目のクラピア、洗濯機の修理健忘録について書いているブログです。

薪とともに

薪ストーブライフ ガーデング  アウトドアについて書いているブログ
  • 無垢材の床に蜜蝋ワックスを塗ってみた
    クラピアの成長記録
    ジビエや狩猟に興味がある人が見るべき動画 カリギュラです
    ロゴスの新作を紹介
    岸和田だんじり祭はここがスゴい
    薪ストーブライフの薪割りに必要な道具一覧 初心者は必見
    クラピアを植えたその後の記録をまとめてみた

    薪ストーブに焚く燃料には針葉樹と広葉樹の見分け方のポイント

    薪ストーブを焚くためには必ず薪が必要です。薪には木の種類によって燃焼時間が変わります。

    今回は薪ストーブに使用する、針葉樹と広葉樹の違いを話しましょう。

    さらに薪集めの際に役立つ、薪集めに役立つ樹木の見分け方をお伝えしますよ。

      

    本日の目次

     

    f:id:Suiten:20161020004101p:plain

     

    具体的に木の種類とは針葉樹と広葉樹のことで、それぞれの使い方によってメリットが引き出されます。

     

     

    なぜ薪の燃焼持続時間が重要なのか

     

    薪ストーブにおける薪の燃焼の持続時間は薪ストーブライフにおいてはとても重要です。

    例えば、燃焼時間が短いとすぐに薪を足すことになります。これはお風呂で言えば追焚きになります。

    これが多いと煩雑になり薪をくべる作業が数時間に何回も行うこととなります。

     

    深夜の薪ストーブの様子

    薪ストーブは電気ストーブのように使わないと思った瞬間には消せません。

    薪が燃え尽きるまでが燃焼時間となり、その後も予熱で部屋の温度を維持させます。

     

    このため、通常、深夜に薪ストーブを点けっぱなしで寝ることが多くなります。

    燃焼が止まってしまう(燃え尽きて灰になっている)と、家全体が冷えてくるのが早まります。逆に、燃費の良い燃料となる薪を入れておくと朝方まで暖かさが維持されています。

    つまり、燃やす木材によって燃費が異なるということです。薪の乾燥具合によって変わりますが、薪になる樹木の種類が重要になります。

     

     

    樹木は大きく分けて針葉樹と広葉樹に分かれる

     f:id:Suiten:20160912184857p:plain

    薪ストーブにおける針葉樹の特徴 

    一般的に針葉樹は、燃焼速度が速く(速く燃え尽きやすい)結果、温度が高くなりやすい。針葉樹の使い方としては薪ストーブ業界では針葉樹は使わない方がいい派と、別にいいんじゃね?派に分かれます。

    f:id:Suiten:20160912183926p:plain

    使わない方がいい派の意見では、針葉樹は煤が多く出やすいために煙突内部を汚してしまうと考えるためです。さらに、針葉樹の場合は温度上昇が速いため鋳製の薪ストーブであれば形が歪んでしまうという考え方があります。

     

    しかし、メリットを唱える人もいるのも確かです。

    f:id:Suiten:20161020005805p:plain

    薪ストーブは炉内が暖まると、煙突に向かって上昇気流が生じます。

    この上昇気流のことをドラフトと呼びます。

     

    f:id:Suiten:20161210202934p:plain

    着火剤で炎が煙突に向かっているのがわかりますか?

     

     

     

    f:id:Suiten:20161020005843p:plain

    このドラフトが生じていないと、煙が逆流してしまうので家の中が煙だらけになってしまいます。

    つまり、炉内の温度を煙突の内部に伝え上昇気流を作るとドラフトが強く働き、煙が屋外に流出することになります。 

    以上のことから、焚き付けた直後の薪ストーブ内は温度が低く、ドラフトが生じにくいため針葉樹を使うことをオススメします。

     

    薪ストーブにおける広葉樹の特徴

     

    逆に広葉樹は燃焼速度が遅く、ゆっくりと燃えるます。炉内の温度が高まってくると広葉樹を中心に切り替えて、安定した薪ストーブの温度管理がしやすくなります

     

     

    ダッチオーブンなどのストーブ料理も広葉樹が燃えている方が温度管理がしやすく、料理に急激な温度変化を与えないので良いと思います。 

    これらをうまく使い分けて、薪使用を考えてみましょう 

     

    最近では、鋼板製の薪ストーブもあり、針葉樹でも問題ないものがあります。

    www.ai-ken.co.jp

     

     

    巻き集めの際の針葉樹と広葉樹の見分け方 

    薪集めをして最初に困ったことは、集めた木が何と呼ばれる樹木であるかさっぱりわからないことです。

     

    針葉樹はスギやマツ、ヒノキといった一般的な住宅建材に使われる使われることが多いですね。ホームセンターでもよく置いています。

     

    広葉樹はカシ、サクラ、ナラ、シラカバ、ケヤキなどが含まれます。針葉樹よりやや高価な建て具や床材として用いたれてることがあるようです。

     

     広葉樹と針葉樹との見分け方  

    これらの簡単な見分け方としては、葉と樹皮と年輪を見比べることです。 

     

    f:id:Suiten:20161020011240p:plain

     

    葉 

    針葉樹の代表は松や杉、ヒノキです。

    これらの葉は細く、触れると鋭く尖っていることが多いです。このため、触れるとチクッとしたりします。

     

    広葉樹は、字のごとく葉っぱが広がっています。 絵に書いたような葉っぱが広葉樹のイメージです。

     

    幹(樹皮)

    樹木を見分けるためには、葉と樹皮がキホンです。特に樹皮を見ると針葉樹か広葉樹か見分けやすいのが特徴的です。

     

    f:id:Suiten:20161210203936p:plain

    針葉樹の代表である杉やヒノキの樹皮は引っ張ると外側が剥がれやすく薄いです。触った感じは外側が柔らかい皮があります。

    針葉樹の多くのものはこのように薄い皮が特徴です。

     

     

    これにたして、広葉樹は皮が厚いという特徴があります。

    下の樹木を見て下さいね。一見薄そうな皮に見えますね

    f:id:Suiten:20161210203447p:plain

    広葉樹には樫の木は、樹皮が薄く、すべすべした感じです。若い木は白っぽいです。

    触り心地はいいのですが、皮が厚く皮を剥ぐことはとても難しいです

     

    f:id:Suiten:20161210203730p:plain

     ナラ系はこのように樹皮がゴツゴツして、縦に割れてきます。この割れた部分に道具を使えばなんとか皮は剥がせますが、とても硬い傾向があります。。

     

    ブログ村に参加しています 

    にほんブログ村 アウトドアブログ 火・焚き火・薪へ
    にほんブログ村

     

     

    広葉樹はこのように皮がゴツゴツ系かなめらか系にわかれます。

     

    今回は木の種類とその見分け方について書いてみました。

    焚き付けももちろんですが薪集めから保管まで、木の種類には注意しましょう!

     

    suite.hatenablog.com